医療の力で安眠を手にいれる、睡眠専門医による健康メディア

いびきの原因・対策・防止

【あなたは当てはまる?】いびきをかかない人・かく人の特徴まとめ

  • ライター・監修者
  • ライター・監修者の新着記事
睡眠Dr. 編集部

睡眠の質を上げる健康医療メディア睡眠Dr.の編集部です。いびき治療や睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治し方、睡眠の質を良くする方法、睡眠障害(不眠症、ショートスリーパー、ナルコレプシー、過眠症)についてなど、睡眠のエキスパート達によって執筆されるコンテンツは、医学的根拠に基づいて作成されています。

  1. 【2023年版】札幌のおすすめ睡眠外来クリニック10選

  2. 【実は迷信?】北枕に科学的根拠はあるのか徹底調査

  3. 寝る時の適正温度は何度?快眠できるエアコンの使い方と電気代

目次

生活習慣・骨格・ストレスが原因?いびきをかく人がもつ10の特徴

口を開けて寝ている男性

普段からいびきをかくとお悩みの人もいれば、いびきをかいているかもしれないと不安に感じている方もいるでしょう。

まずは、いびきをかいているか確認するポイントとして、いびきをかく人がもつ10の特徴をご紹介します。紹介する特徴に複数当てはまる人は、もしかするといびきをかいているかもしれません。

いびきをかく人の特徴①:肥満ぎみである

現在、肥満ぎみの体型ではないでしょうか。例えば、次のような状態の人は、いびきをかきやすいので注意してください。

  • ・ぽっこりお腹である
  • ・BMIが標準値を超えている
  • ・首まわりにお肉がついている

特に、脂肪がついて首まわりがふっくらしている人は、いびきをかきやすい状態です。気道のまわりや舌に脂肪がつくと、気道が塞がり、睡眠中にいびきをかきやすくなります。

また脂肪が増えた分、筋力も衰えてしまうのが特徴です。睡眠中に舌が喉のほうに落ち込み、睡眠時無呼吸症候群を発症する人もいるのでご注意ください。

いびきをかく人の特徴②:加齢を感じている

最近、加齢を感じている人もいるでしょう。このとき、体力の衰えや疲れを感じている人は、筋力が衰えているのかもしれません。

筋力の衰えは身体だけでなく、舌の力にも影響します。睡眠中に仰向けで眠っていると、舌が喉のほうに落ち込み、いびきや睡眠時無呼吸症候群を発症しやすくなるのです。

加齢によるいびきは、性別を問わず発生する可能性があります。もし、筋力の衰えを感じているのなら、定期的な運動を行い、筋力の低下を改善しましょう。

いびきをかく人の特徴③:普段から口呼吸している

普段から口呼吸が癖づいている人もいるでしょう。口呼吸は睡眠中のいびきを誘発しやすい問題ですので、早めに改善することをおすすめします。

一般的に、正常な睡眠時の呼吸は鼻呼吸です。一方、口呼吸している人の場合には、睡眠中に口が開き、舌が喉のほうに落ち込んでしまいます。

また口呼吸の人は、口の中が乾燥しやすく、虫歯や口臭問題、ほかにも喉の痛みといった問題に発展する場合があるのでご注意ください。

いびきをかく人の特徴④:アデノイドや扁桃肥大である

身体的な特徴として、アデノイドや扁桃肥大になっている人もいるでしょう。首まわりなどが圧迫される症状の人は、通常の人よりいびきをかく可能性が高いことをご存じでしょうか。

舌が喉のほうに落ち込みやすい体型ですので、自然といびきをかいてしまいます。また、鼻呼吸よりも口呼吸がしやすいことから、日常的に口呼吸が癖づいている人もいるはずです。

首まわりがポッコリと飛び出ているアデノイド・扁桃肥大にお悩みなら、クリニックで外科出術などが利用できます。解決方法もあるので、改善を検討してみてください。

いびきをかく人の特徴⑤:仰向け・うつ伏せで寝ている

睡眠時の姿勢が、仰向け・うつ伏せだという人も多いでしょう。また、寝返りを打たずに眠ってしまう人もいるはずです。ただし、いびき発生には、睡眠時の姿勢が原因となる場合があります。中でも仰向け・うつ伏せは、いびきをかく姿勢なので注意が必要です。

仰向けで眠ると、舌が重力によって喉のほうに落ち込みます。また、うつ伏せで寝ると、気道を湾曲させてしまい、睡眠中にいびきをかきやすくなるのです。

テレビなどを見ると、仰向けのまま睡眠している様子を目にします。しかし、その姿勢はいびきを誘発しやすい姿勢ですので、認識の改善が必要です。

いびきをかく人の特徴⑥:寝る前にお酒を飲んでいる

お酒を飲むのが好きであり、毎日飲酒している人も多いでしょう。その中でも、寝る前にお酒を飲んでいる人は、いびきをかく原因になるので注意が必要です。

人間の身体は、アルコールが回ると筋肉が弛緩してしまいます。つまり、睡眠中に筋肉が緩んでいるため、舌の筋肉が喉に落ち込みやすくなるのです。普段お酒を飲んでいる人は、いびきをかく環境のまま眠っているので注意してください。

いびきをかく人の特徴⑦:普段からタバコを吸っている

普段からタバコを吸っている人は、睡眠中にいびきをかく場合があります。その理由は次のとおりです。

  • ・煙により鼻やのどの粘膜が炎症して腫れる
  • ・扁桃が慢性炎症で腫大する

よって、気道が炎症して狭まることから、いびきをかく環境が整ってしまいます。就寝前はもちろん、日常的にタバコを吸っている方は、いつの間にかいびきがクセづいてしまうのでご注意ください。

いびきをかく人の特徴⑧:睡眠薬を服用している

不眠症といった睡眠障害に悩んでおり、睡眠薬を服用している人もいるでしょう。ただし、睡眠薬の服用は、いびきの原因になることをご存じでしょうか。

睡眠薬といった精神安定剤を服用すると、副交感神経が刺激されてリラックスするのが特徴です。このとき、全身の筋肉が強制的に弛緩してしまい、舌の筋肉が緩んで喉の奥に落ち込む可能性があります。睡眠障害の改善の一方で、いびきトラブルを引き起こす場合もあるので注意が必要です。

いびきをかく人の特徴⑨:ストレスをため込んでいる

仕事や人間関係などで疲れやストレスをため込んでいる人は、いびきをかきやすくなります。なぜなら、ストレスが溜まると、副交感神経が刺激され、筋肉が弛緩されてしまうからです。

身体の仕組みによって、自然といびきをかく状態に陥るかもしれません。いびきをかかない生活を手に入れるためにも、ストレスケアやストレスフリーな生活を目指しましょう。

いびきをかく人の特徴⑩:【女性限定】閉経によって女性ホルモンが低下している

女性に限定する特徴ですが、加齢に伴う「閉経」によっていびきをかく場合があることをご存じでしょうか。閉経すると女性ホルモンが低下します。女性ホルモンには、上気道の筋肉を広げる作用があるため、ホルモンバランスが変化することによって、いびきをかきやすくなるのです。

今までいびきをかかなかったからといって、今後もいびきをかかないわけではありません。加齢によって発生する問題がいびきを誘発してしまうので、いびきは年齢を問わず意識すべき問題だといえます。

規則正しい健康を送っている人は大丈夫!いびきをかかない人がもつ5つの特徴

ぐっすり寝ている女性

いびきをかく人と比べて、いびきをかかない人は、健康的な生活を維持しているのが特徴です。

続いて、いびきをかかない人がもつ特徴を5つご紹介します。一部の特徴を除けば、規則正しい生活によって改善できるポイントが複数あるので、いびき改善の参考にしてみてください。

いびきをかかない人の特徴①:バランスの取れた食生活を送っている

いびきをかかない人は、バランスの取れた食生活を送っています。そのため、肥満に悩むこともなく、首まわりに脂肪がつきづらいのが特徴です。

バランスよく栄養を摂取することはもちろん、コンビニやスーパーのお弁当など、栄養に偏りがある食べ物を避けているため、いびきをかかない状態を維持できます。

いびきをかかない人の特徴②:適度な運動を心がけている

普段から適度な運動を続けている人は、次の理由によって、いびきをかきづらい特徴を持っています。

  • ・脂肪がつきにくい
  • ・自律神経が整っている

太りにくいことはもちろん、自律神経が乱れていないため、ストレスなく快適な睡眠を確保できているのが特徴です。

いびきをかかない人の特徴③:寝心地の良い寝具を利用している

いびきをかかない人の多くが、自分に合った寝具を利用しています。寝づらさを感じず、寝返りを打ちやすい寝具であれば、無理な姿勢で眠る必要がありません。

また、いびきをかいて呼吸がしづらいと感じた際には、自分で寝やすい姿勢に変更できるのが特徴です。

いびきをかかない人の特徴④:寝る前に飲酒していない

いびきをかかない人の多くは、寝る前の飲酒を行いません。酔いが醒めてから眠っているほか、そもそも飲酒しない人が大勢います。

もちろん、お酒を飲んだらダメというわけではありません。ですが、快適な睡眠を確保するため、最低でも就寝前3時間の飲酒を控えることをおすすめします。

いびきをかかない人の特徴⑤:ストレスフリーな生活を送っている

いびきをかかない人の多くは、次のようにストレスフリーな生活を送っています。

  • ・適度な距離間で人間関係を構築している
  • ・仕事のメリハリをはっきりしている
  • ・適度な運動を心がけている

また、ストレスが溜まった場合の解消方法を把握しているため、自律神経の乱れを減らし、いびきをかきにくい環境で就寝できているのです。

どうやって改善する?いびきをかく原因と対策を紹介

丘の上、ジョギングをしている人

「いびきトラブルを改善したい」それなら、こちらで紹介する4つの対策を実践してみてください。

紹介する項目は、それぞれ原因・対策を詳しく解説しています。自分の条件に合う項目を見つけて、実勢に対策を始めてみてはいかがでしょうか。

原因と対策①:体型が原因なら生活習慣を改善しよう

「食べ過ぎや不摂生で肥満ぎみだ」「運動不足のせいでお腹にお肉がついてしまった」といった悩みは、生活習慣の乱れが原因です。例えば、次のような方法で生活習慣を改善してみてはいかがでしょうか。

  • ・栄養バランスの取れた食事に切り替える
  • ・間食を減らす
  • ・ウォーキングやジョギングを始める

生活習慣の改善を、無理に実施する必要はありません。まずは「1日の食事のうち1食だけ」「運動は週に1、2回だけ」というように、小規模な対策から実施するほうが長続きします。

原因と対策②:眠る姿勢が原因なら寝具を交換しよう

「仰向けのまま眠っている」「どうやら寝返りを打たないらしい」といった悩みは、寝具を交換することによって改善できます。

姿勢が原因となるいびきは、寝具との相性が関係しているのかもしれません。これに対し、自身の身体にフィットする寝具を見つけることができれば、眠りやすい姿勢を確保できる場合があります。枕やマットレスなど、姿勢改善に役立つアイテムが豊富に販売されているので、寝具販売店やECサイトなどをチェックしてみてはいかがでしょうか。

原因と対策③:ストレスが原因なら生活を改善しよう

「毎日残業続きだ」「疲れているのに目が冴えてしまう」「眠りが浅い」といった悩みを持つ方は、副交感神経が刺激されて、いびきをかきやすくなっています。

上記のトラブルの原因は、日常的に感じているストレスです。ストレスを解消するためにも、次の対策をスタートしてはいかがでしょうか。

  • ・ストレス解消の趣味を見つける
  • ・ストレスが溜まる環境を改善・回避する

過剰にストレスを溜め込むと、いびきだけでなく、うつ病など新たなトラブルの原因になる場合もあります。ストレスは心身ともに影響の多い問題ですので、早期解決を心がけましょう。

原因と対策④:どうしても改善できないならクリニックに相談しよう

紹介した対策を実施できないとお悩みなら、いびきや睡眠を専門とするクリニックに相談することをおすすめします。経験豊富なプロの医師からアドバイスをもらえるほか、あなたに合った治療法を提案してもらえるのが魅力です。

相談すべき理由について、次項で詳しく解説しています。いびきにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

素早くいびきを改善したいならクリニックに相談しよう

医療機関で検査を受けている男性患者

素早くいびきを改善したいなら、クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。

最後に、クリニックに相談すべき理由と魅力をご紹介します。自分で解決できないとお悩みなら、本項を参考にして、ぜひ通いやすいクリニックを見つけてみてください。

クリニックの魅力①:いびき・睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対応してもらえる

クリニックを利用すれば、いびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療が受けられます。また、不眠症・過眠症といった睡眠障害にも対応しているクリニックがすぐに見つかるのが特徴です。

睡眠に関するトラブルを自分で解決できないのであれば、まずはクリニックに解決方法を相談してみてください。

クリニックの魅力②:専門知識をもつプロの医師に相談できる

睡眠トラブルに対応したクリニックには、睡眠に特化した専門医師が在籍しています。過去に起きたトラブルや事例を知っていることはもちろん、症状に合わせて適切な治療法理解しているのが魅力です。

また、患者の考えに合わせて投薬治療の有無を選択できるほか、オンライン相談に対応しているクリニックも見つまります。自身でいびきといった睡眠トラブルを解決できそうにないのなら、プロの知識を借りて解決していきましょう。

クリニックの魅力③:充実した治療法を提案してもらえる

クリニックを利用すれば、次に示す豊富な治療法を提案してもらえます。

  • ・アドバイスによる自然治癒
  • ・投薬治療
  • ・マウスピース治療
  • ・CPAP療法
  • ・外科的手術による治療

また治療の前には、専門の機器を利用して、あなたの睡眠状況を詳しく検査できます。簡易検査・精密検査など、すぐに自身の状況を把握できるため、まずは検査だけ受けてみるのもおすすめです。

まとめ

朝、体を伸ばしてストレッチをしているパジャマ姿の女性

いびきをかかない人・いびきをかく人には、それぞれ明確な特徴があります。中でも大きな違いとして、生活習慣やストレスなどが挙げられるでしょう。

もしいびきを改善したいとお悩みなら、生活習慣の改善やストレス解消に力を入れてください。また、自身で改善できないとお悩みなら、クリニックに相談するのもおすすめです。経験豊富なプロの医師から適切な治療法を提案してもらえるので、効率よくいびきを改善できるでしょう。

よくある質問

Q.いびきをかく人・かかない人の違いって何?

A.いびきをかく人・かかない人の違いは「生活習慣・骨格・ストレスが原因?いびきをかく人がもつ10の特徴」「規則正しい健康を送っている人は大丈夫!いびきをかかない人がもつ5つの特徴」で詳しく解説しています。
その中でも大きな違いは次のとおりです。

・食生活
・運動
・ストレス

つまり、生活習慣を改善すれば、いびきも改善できるということです。
上記項目をおろそかにしている人・悩んでいる人はぜひ改善を心がけてください。

Q.どうしたらいびきを改善できるの?

A.いびきの改善方法は「どうやって改善する?いびきをかく原因と対策を紹介」
で詳しく解説しています。
例えば、次の方法がいびき改善に効果的です。

・体型が原因なら生活習慣を改善しよう
・眠る姿勢が原因なら寝具を交換しよう
・ストレスが原因なら生活を改善しよう

また、自身で解決できないとお悩みなら、まずはクリニックに相談することをおすすめします。

  • ライター・監修者
  • ライター・監修者の新着記事
睡眠Dr. 編集部

睡眠の質を上げる健康医療メディア睡眠Dr.の編集部です。いびき治療や睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治し方、睡眠の質を良くする方法、睡眠障害(不眠症、ショートスリーパー、ナルコレプシー、過眠症)についてなど、睡眠のエキスパート達によって執筆されるコンテンツは、医学的根拠に基づいて作成されています。

  1. 【2023年版】札幌のおすすめ睡眠外来クリニック10選

  2. 【実は迷信?】北枕に科学的根拠はあるのか徹底調査

  3. 寝る時の適正温度は何度?快眠できるエアコンの使い方と電気代

この記事へのトラックバックはありません。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP