眠りのお悩み

【2023年版】札幌のおすすめいびき外来クリニック10選

【2023年版】札幌のおすすめいびき外来クリニック10選
2023.05.01
「いびき外来ってどんなことするの?」と疑問に思われていませんか?
ここでは、いびきの5つの原因をはじめ、札幌でおすすめのいびき外来を10か所紹介しています。診察内容についても詳しく解説していますので、安心して受診できるでしょう。ぜひご参照ください。

いびきの原因5選|あなたに当てはまるのは?

Why?と書かれたブロックとスケッチブック

いびきは、空気の通り道である気道が何らかの原因により狭くなることで発生します。考えられる原因として、以下の5つが挙げられます。

  • ・疲労
  • ・肥満
  • ・ストレス
  • ・飲酒
  • ・のどや鼻の病気

人それぞれの体型や体質、生活習慣によっていびきの原因は異なります。自分に当てはまっている原因はどれか、確認してみましょう。

疲労

疲労が重なることでのどの筋肉が緩み、舌が気道を塞ぐことでいびきが発生します。
くわえて、身体が疲労を解消するために酸素を更に多く取り込もうと反応するため、口呼吸になりがちです。口呼吸は鼻呼吸と異なり、口を開いた状態で呼吸するため、のどの筋肉が緩みやすく舌が気道に落ちることでいびきにつながります。

以上のことから、疲労が蓄積するといびきをかく原因になると考えられます。

肥満

肥満は、脂肪が気道を圧迫することでいびきを発生させるといわれています。肥満とは、体格指数(BMI)が25以上の体型を指します。

脂肪は気道やのどの周りにも付着し、空気の通り道を狭める原因となり、いびきにつながるといえるでしょう。
とくに、男性は上半身に脂肪がつきやすいとされており、首周りにもつきやすくなるため、注意が必要です。

肥満を指摘されている人は、体重を減らす工夫を日常生活に取り入れましょう。

肥満といびきの関係について下記コラムでも紹介しておりますので合わせてご参照ください。

ストレス

人の身体は、ストレスを感じると以下のような反応を起こすため、いびきをかきやすくなります。

  • ・ストレスを解消しようと大量の酸素を取り込もうとして口呼吸になる
  • ・全身の筋肉が緩んだり、ホルモンバランスが崩れたりすることで気道が狭くなる

ストレスから身を守ろうと様々な反応を起こすなかで、いびきもひとつの症状であるといえます。

飲酒

飲酒は筋肉をゆるめ、舌が気道を狭めることでいびきを起こしやすくなります。
また、アルコールを分解するために大量の酸素を消費するため、飲酒していないとき以上に酸素が必要です。たくさんの酸素を取り込もうとして口呼吸になりやすいのも、いびきの原因のひとつと考えられています。

いびきが気になる人は、就寝前の飲酒は控えましょう。

のどや鼻の病気

のどや鼻の病気により気道を塞がれてしまうと、いびきの原因になります。主な病気は、以下の通りです。

  • ・アデノイド:鼻の奥からのどにかけてできやすいリンパの塊のこと。アデノイドが気道を塞ぐことでいびきが発生する
  • ・鼻炎:鼻水や鼻詰まりなどの症状で気道が塞がれる

病気以外にも、扁桃腺や口蓋垂(のどちんこ)が元々大きい場合や、鼻の骨格が曲がっている場合などはいびきが発生しやすい体質です。
耳鼻咽喉科で鼻にカメラを入れてみてもらうと分かるため、気になる人は受診しましょう。

札幌でおすすめのいびき外来10か所を紹介

聴診器とカルテ

札幌でおすすめのいびき外来を、以下の10か所紹介します。

  • ・ゆうしん内科クリニック
  • ・まつだ歯科
  • ・あべ耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック
  • ・大通り耳鼻咽喉科クリニック
  • ・社会医療法人アルデバランさっぽろ二十四軒病院
  • ・南22条おとなとこどものクリニック
  • ・医療法人仁友会
  • ・なついざかクリニック
  • ・あざぶハート・内科クリニック
  • ・ごう耳鼻咽喉科クリニック

耳鼻咽喉科や歯科、総合病院までピックアップしています。自分に合った病院を探してみましょう。

ゆうしん内科クリニック

ゆうしん内科クリニック

ゆうしん内科クリニックは、生活習慣病やスポーツ内科のほか、もの忘れ外来や禁煙外来などの専門分野も診察可能なのが特徴です。

また、オンライン診療も可能であり、いびきが気になり受診したいが時間がない場合や、遠方で行けない場合などでも、初診でもオンラインで受診できます。
冬は雪で外出がままならないときもありますが、オンラインで受診できるのが安心です。

いびきについては、睡眠時無呼吸症候群の検査が行われます。検査キットを自宅に持ち帰って自分で取りつけることになりますが、自宅で検査ができるためリラックスして受けられます。

ゆうしん内科クリニック
TEL 011-552-7000
住所 〒064-0920 北海道札幌市中央区南20条西16丁目2番1号
アクセス 札幌市電「ロープウェイ入口駅」「電車事業所前駅」から徒歩5分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:10~11:45
14:40~17:00

△第1水曜は休診、それ以外は11:00まで
☆完全予約制

診療科目 総合内科

まつだ歯科

まつだ歯科

まつだ歯科は、睡眠時無呼吸症候群の治療として使用されるマウスピースを製作してくれます。
ただし、保険適用される場合とされない場合があるため注意が必要です。
保険適用される条件は、以下の通りです。

  • ・専門医の指示のもと、睡眠時無呼吸症候群の検査を行うこと
  • ・睡眠時無呼吸症候群と診断されていること
  • ・専門医からマウスピース装着に関する紹介状を持ってくること

上記3点がそろっていることが前提条件です。いびきの治療はしたいけど、睡眠時無呼吸症候群と診断されていない人は、マウスピースを自費で作成することになります。

まずは、専門医へいびきに関する受診をしてから当院での治療へ進むことになるでしょう。

まつだ歯科
TEL 011-622-1181
住所 〒063-0802 北海道札幌市西区二十四軒2条6丁目3-28 サンフラワー24 2階
アクセス 地下鉄東西線「二十四軒駅」から徒歩4分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:30~12:30
14:30~19:30

☆9:30~12:30、14:00~17:00
※初診は診療時間の1時間前までに受付
※祝日がある週は、水曜日診療あり(詳しい診療日はホームページを参照ください)

診療科目 歯科/小児歯科/歯科口腔外科

あべ耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック

あべ耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック

あべ耳鼻咽喉科アレルギー科クリニックは、子どもから高齢者まで幅広い年齢層が受診できます。耳鼻科の病気をはじめ、めまいや睡眠時無呼吸症候群、禁煙治療にも対応しています。

いびきがきっかけで睡眠時無呼吸症候群が発覚した場合、重症度に応じて治療を行っており、CPAPの利用も可能です。
状態が落ち着いている人で、定期通院する場合はオンラインでも対応しています。睡眠時無呼吸症候群の治療は、1か月に1回の通院を必要としている病院が多いため、オンラインで対応してもらうことで、多忙な人や遠方で通院が厳しい人でも安心して通院できるでしょう。

あべ耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック
TEL 011-785-5533
住所 〒065-0031 北海道札幌市東区北31条東16丁目1-2
アクセス 地下鉄東豊線「新道東駅」から徒歩4分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:15~12:30
14:00~18:00

☆14:00~18:30

診療科目 耳鼻咽喉科/アレルギー科/小児耳鼻咽喉科/特殊外来(めまい、睡眠時無呼吸、禁煙治療)

大通り耳鼻咽喉科クリニック

大通り耳鼻咽喉科クリニック

大通り耳鼻咽喉科クリニックは、耳鼻科の様々な病気に対応しているほか、睡眠時無呼吸症候群の治療に力を入れています。
家族からいびきを指摘されていたり、夜中に目が覚めたり、日中に強い眠気を感じたりする場合は受診するよう注意喚起しています。

また駅から直結で行けるため、仕事帰りにも寄りやすく、定期通院が必要になった場合は通いやすい立地です。

f

大通り耳鼻咽喉科クリニック
TEL 011-281-3387
住所 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西5丁目8番地 昭和ビル3階
アクセス 地下鉄東西線「大通り駅」直結
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:00~12:30
14:00~17:30

※受付時間8:30~12:00、13:30~17:00
※時間予約制

診療科目 耳鼻咽喉科/アレルギー科/小児耳鼻咽喉科

社会福祉法人アルデバランさっぽろ二十四軒病院

社会福祉法人アルデバランさっぽろ二十四軒病院

社会福祉法人アルデバランさっぽろ二十四軒病院は、病気の増悪時から回復し、状態が安定してきた患者さんを対象に受け入れている総合病院です。

専門外来として、睡眠時無呼吸症候群外来を設けており、いびきが気になる人はこちらの外来を受診することになります。
自宅で行う簡易検査を受け、結果次第で次の検査や治療方針を決めていきます。

社会福祉法人アルデバランさっぽろ二十四軒病院
TEL 011-641-2281
住所 〒063-0802 北海道札幌市西区二十四軒2条4丁目7番20号
アクセス 地下鉄東西線「二十四軒駅」から徒歩3分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:00~12:00
13:00~17:00

※上記の診療時間は、睡眠時無呼吸症候群の外来日です。

診療科目 内科/循環器内科/消化器内科/呼吸器内科/腎臓内科/糖尿病内科/睡眠時無呼吸症候群外来/禁煙外来

南22条おとなとこどものクリニック

南22条おとなとこどものクリニック

南22条おとなとこどものクリニックは、地域住民のかかりつけのクリニックとして、大人から子どもまで診察しています。

いびきの治療に関しては、睡眠時無呼吸症候群について自宅でできる簡易検査および精密検査が受けられます。
治療が必要になった場合は、当院でも機器の貸し出しや経過観察が可能です。

南22条おとなとこどものクリニック
TEL 011-522-1020
住所 〒064-0922 北海道札幌市中央区南22西7-1-27 アクロスプラザ南2条2階
アクセス 札幌市線「幌南小学校前駅」「東屯田通駅」から徒歩4分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:00~12:00
14:00~18:00
診療科目 総合内科/小児科

医療法人仁友会

医療法人仁友会

医療法人仁友会は、歯科治療を専門とする医療法人です。一般的な歯科治療や審美歯科をメインとする「日之出歯科診療所」、入院設備があり全身麻酔での歯科治療が必要な場合に利用できる「日之出歯科真駒内診療所」があります。

ここでは、歯科で数少ない入院設備のある「日之出歯科真駒内診療所」について紹介します。
当院でのいびき治療は、入院設備を利用して睡眠時モニターを装着して詳しく検査し、いびきの原因を特定してから歯科的に必要な治療方針を決めていきます。

医療法人仁友会「日之出真駒内診療所」
TEL 011-584-5848
住所 〒005-0016 北海道札幌市南区真駒内南町4丁目6-9
アクセス 地下鉄東北線「真駒内駅」からバスの乗車
・じょうてつバス(南54、南84)に乗車し「南町4丁目」下車後すぐ
・中央バス(南92)に乗車し「南町6丁目」下車
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:00~13:00
14:00~18:00

※受付時間8:30~~18:00

診療科目 歯科

なついざかクリニック

なついざかクリニック

なついざかクリニックは、風邪や腹痛などの一般的な症状から、糖尿病や高血圧などの生活習慣病、肺がん検査など、幅広く診療しています。

咳や睡眠時無呼吸症候群について専門外来を設けており、いびきが気になる人は睡眠時無呼吸症候群の検査が必要です。
自宅で検査できる簡易検査キットにて検査し、治療が必要になった場合は、当院で継続して診療にあたります。また、オンライン診療も行っているため、通院が難しい場合は活用するとよいでしょう。

なついざかクリニック
TEL 011-752-7337
住所 〒007-0838 北海道札幌市東区北38条東7丁目2-17 北栄メディカルビル1階
アクセス 地下鉄東豊線「栄町駅」「新道東駅」から徒歩17分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:00~12:00
14:00~17:30
17:00~19:00

※受付時間は診療時間終了の15分前まで

診療科目 内科/糖尿病内科/呼吸器科/アレルギー科

あさぶハート・内科クリニック

あさぶハート・内科クリニック

あさぶハート・内科クリニックは、一般的な内科の診療をはじめ、心臓に関する循環器系の病気や、食道・胃・大腸など消化器系に関する病気について専門的に診療しています。

当院ではいびきが気になる人に対して、就寝時に行う睡眠時モニター検査を自宅で受けるよう推奨しています。
睡眠時無呼吸症候群になっていないか判別するため、また重症度をみるために必要な検査です。当院は検査キットが常備されているので、受診すると速やかに検査ができるでしょう。

あさぶハート・内科クリニック
TEL 011-374-7667
住所 〒001-0040 北海道札幌市北区北40条西4丁目1番1号ASABU LAND1階メディカルモール内
アクセス 地下鉄南北線「麻生駅」から徒歩1分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:00~12:00
14:00~18:00

※受付時間は診療終了時間の30分前まで

診療科目 一般内科/循環器内科/消化器内科

ごう耳鼻咽喉科クリニック

ごう耳鼻咽喉科クリニック

ごう耳鼻咽喉科クリニックは、耳・鼻・のどに関する様々な病気の診察・治療に対応しています。
いびきも診察対象の症状のひとつであり、悩んでいる人は相談してみるとよいでしょう。

当院では、自宅でできる簡易睡眠時モニター検査を行い、睡眠時無呼吸症候群がないか調べています。

ごう耳鼻咽喉科クリニック
TEL 011-669-4133
住所 〒063-0827 北海道札幌市西区発寒7条12丁目3-46 発寒クリニックビル2階
アクセス 地下鉄東西線「宮の沢駅」から徒歩7分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:00~12:00
14:00~18:00

☆8:30~12:00
※受付時間は、診療時間終了の15分前まで

診療科目 耳鼻咽喉科

まとめ

診療する医師

札幌のおすすめいびき外来を10か所紹介してきました。
様々な診療科目に受診できるため、自分に合った病院やクリニックを探しましょう。

いびきは、あなどれない症状です。原因を特定して、適切な治療を受けていびきを解消しましょう。

よくある質問

Q.いびき外来の診察内容は?

A.いびき外来では、いびきをかくほかに夜中に目が覚めないか、日中の眠気の有無など問診を行います。睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、自宅や病院で受ける睡眠時モニター検査を行うことが多いです。

Q.なぜいびきをかくのですか?

A.いびきは、気道が何かしらの原因で狭くなることで起こります。気道が狭くなる原因は、肥満やストレス、飲酒、のどや鼻の病気などが挙げられます。いびきの原因については「原因はなに?いびきのメカニズムと対策方法」 で詳しく解説していますので、合わせてご参照ください。

睡眠のお悩み