眠りのお悩み

【2023年版】神戸のおすすめいびき外来クリニック10選

【2023年版】神戸のおすすめいびき外来クリニック10選
2023.04.25
いびき治療と聞いても、自分がかいているいびきが睡眠に悪い影響を与えるものなのか、どうやって見分けをつければいいのかわからないといった声が多いです。
実はいびきにも種類があり、危険性がないいびきが存在するのも事実です。
また、いびき治療を受けたいと思っても、実際に何科を受診すれば良いのでしょうか?
この記事では、いびきが与える日常への違和感から、実際にいびき外来を受診する際に気をつけるポイントや、自身の症状に合わせたクリニックを探す方法を解説していきます。
神戸のおすすめいびき外来を10選まとめた解説を進めていくので、ぜひ参考にしてみてください。

いびきは睡眠障害?【危険の見分け方】

ベッドで眠る男性

よく勘違いされていますが、いびきは睡眠障害ではありません。睡眠時に発生する症状のため、睡眠に関係する病気のように認識されてしまうことが多いですが、いびきは呼吸障害の一つです。

睡眠障害と聞けば、寝不足や寝つきの悪さなど、眠れない症状が印象的です。一方で、呼吸障害は寝つきにはあまり関係がないため、眠れているにも関わらず、起床時に眠気が残っていたり、日中に眠気を伴っていたりしてしまいます。

眠っているにも関わらず、いびきの症状が発生しているため、なかなか気が付きにくく、放置されてしまうことが多いです。いびきをかいてしまう方が感じる日中、起床時の違和感を紹介していきます。

日中の違和感

まずは、睡眠時間を確認しましょう。最低でも6時間。可能であれば7時間から8時間の睡眠は確保する必要があります。それ以下の睡眠時間の場合、いびきに原因があるのか、睡眠時間の短さに原因があるのか判断することが難しいです。

日中の違和感として最も多いのは、だるさ、眠気の残り、集中力の低下です。睡眠時間が十分に確保できているのにも関わらずこれらの症状が感じられる場合、いびきによる睡眠の質の低下が考えられます。

日中の違和感に当てはまる方は、起床時の状態を入念に確認しましょう。いびきをよくかく方の特徴には、起床時の口の渇きや、喉の痛みが多く見られます。また、いびきの原因が歯軋りなどにも関係している場合、顎や頬に筋肉痛のような違和感を覚えるはずです。

いびき外来を選択する際に気をつけなければいけないこと

CPAP

近年いびき外来、睡眠外来のような睡眠の専門の外来やクリニックが多くなりましたが、皆様の認知はあまり高くありません。

実際に、近所には一つもそんなクリニックはないと感じた方は、近くの耳鼻咽喉科や心療内科のホームページを一度拝見してみてください。多くの場合、いびき外来や睡眠時無呼吸症候群の治療の情報が記されています。

調べてみると、意外と多いことは分かるのですが、選び方にもいくつかの特徴があります。自分のいびきや睡眠不足の原因が鼻、喉に原因があるとなんとなく予測ができる場合は、耳鼻咽喉科のいびき、睡眠外来を受診しましょう。原因の解決が他の外来で解決できる可能性があります。

原因が全くわからない場合は、睡眠専門のクリニックを受診するか、心療内科に付随するいびき外来、睡眠外来を受診するのが一般的です。

治療方法に関しても注意が必要です。病院によっては実施していない治療方法が見られるため、外科手術、レーザー治療を必ず受けたい方や、治療はマウスピースで行いたい方などは、事前に確認しておいた方が安心して受診することができます。

神戸のおすすめいびき外来10選をご紹介

病院外観イメージ

それでは実際に、病院の特徴を解説しながら神戸のおすすめいびき外来をご紹介していきます。主な治療方法もしっかりと解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

バイタリティクリニック神戸三宮

バイタリティクリニック神戸三宮

バイタリティクリニック神戸三宮では、呼吸器診療・泌尿器科診療を中心とした診療を行っています。そのほかにも、一般内科や睡眠時無呼吸症候群、不眠症、花粉症など、様々な症状を専門とした治療にも力を入れています。

バイタリティクリニック神戸三宮の特徴は診療時間にあります。平日は10時から22時まで、土日祝日は10時から18時まで診療を行っているため、家族や仕事の関係で時間がとりにくい方に非常に喜ばれています。

睡眠時無呼吸症候群の治療では、自宅での簡易検査を行うことができるため、繰り返し通院する必要がありません。主な治療方法はマウスピース療法とCPAP療法です。

バイタリティクリニック神戸三宮
TEL 050-1807-0255
住所 〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通 4丁目1-2 三洋ビル3階
アクセス JR元町駅東口から徒歩1分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
10:00~12:00
13:00~18:00
18:00~22:00

☆ 日曜のみ

診療科目 呼吸器内科/泌尿器科/一般内科

くぼクリニック

くぼクリニック

くぼクリニックでは、主に循環器内科と下肢静脈瘤の手術を行っています。
循環器内科に付随する形で睡眠時無呼吸症候群の専門外来が構えられており、実は多くの患者が訪れる専門外来となっています。

治療に関しては、精密検査の前に簡単な睡眠状況を測定するアンケートを実施し、それに伴って検査を進めていきます。最初は自宅での簡易検査を行い、その結果により精密検査が必要であるかを判断します。

また、治療方法に関しては、マウスピース療法、CPAP療法、外科手術のすべてに対応しているため、安心して治療を受けることが可能です。

くぼクリニック
TEL 078-784-0770
住所 〒655-0003 兵庫県神戸市垂水区小束山本町3-2-28 トリプルAクリニックビル2F
アクセス 神戸市営地下鉄の西神・山手線「学園都市」下車、山陽バス5 11 14系統「東多聞」バス停から徒歩1分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
8:45~11:45
17:00~18:00

※ 手術11:45~17:00

診療科目 循環器内科/下肢静脈瘤/心臓リハビリテーション

うさみ内科クリニック

うさみ内科クリニック

うさみ内科クリニックでは、内科、循環器内科の他に、専門外来として多くの症状を診察しています。
睡眠時無呼吸症候群外来はその一つであり、多くの方に利用されています。

検査は簡易検査、PSG(ポリソムノグラフィー検査)と段階を踏んで精密度を高めていきます。SAS(睡眠時無呼吸症候群)の疑いが見られた場合には、確実にPSGが必要となり、CPAP療法へと移行されます。

保険が適応されることもあり、当院ではCPAP療法を主な治療法として受診していますので、マウスピースや外科手術の治療が受けたいと考えている方は、他のクリニックの検討が必要です。

うさみ内科クリニック
TEL 078-845-2500
住所 〒658-0053 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町6-14-17
アクセス JR住吉駅から徒歩1分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:00~12:30
16:00~19:00
診療科目 内科/循環器内科/専門外来/健診/点滴療法

にしもとクリニック

にしもとクリニック

にしもとクリニックは、循環器内科・外科・リハビリテーション科として多くの受診を行いながら、睡眠時無呼吸症候群外来や禁煙外来など他の多くの症状の受診も行っています。

地域に根付いたクリニックのため利用者が多く、幅広い治療が行えることから年齢層も豊富です。

睡眠時無呼吸症候群外来では、簡易検査を行い、CPAP療法で治療を進めていきます。睡眠時無呼吸症候群が招く合併症の危険性についても強く説明しているのが特徴です。治療方法はCPAP療法のみホームページに記載されているため、その他の治療が可能出るかは確認できませんでした。

自分以外の家族のいびきが気になる場合の受診も多く、受診しやすいクリニックです。

にしもとクリニック
TEL 078-991-6001
住所 〒651-2244 兵庫県神戸市西区井吹台北町2-17-12
アクセス 神戸市営地下鉄『西神南駅』から徒歩14分 車6分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:00~12:00
16:00~19:00
診療科目 循環器内科/外科/リハビリテーション科

深沢耳鼻咽喉科

深沢耳鼻咽喉科

深沢耳鼻咽喉科は、鼻、喉、耳に関する大抵の受診に加え、顔面の痙攣や眩暈、いびき・睡眠時無呼吸症候群の受診から治療を行っています。

治療方法は睡眠時無呼吸で最も代表的なCPAP療法を用いていますが、それ以前にいびきの最も多い原因である余分な脂肪を取り除くための減量療法をしっかりと提案しています。根本的な原因を改善することが最も重要なため、減量療法を推奨している病院は良い印象が持たれます。

また、深沢耳鼻咽喉科では、保険証やマイナンバーカードの提出が面倒な患者のために、顔認証システムを導入しているため、従来の病院の面倒さが大幅に改善されていることも特徴です。

深沢耳鼻咽喉科
TEL 070-651-1187
住所 〒652-0897 兵庫県神戸市兵庫区駅南通1-2-24 アーバンヴィレッジ兵庫エスタシオン1F
アクセス JR兵庫駅より徒歩2分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:00~12:30
15:30~19:00
診療科目 耳鼻咽喉科

前田呼吸器科クリニック

前田呼吸器科クリニック

前田呼吸器科クリニックは、いびき、喘息などの呼吸器に関する治療を行っている病院です。いびきを専門とした病院はあまり多くないため、神戸でも数少ないいびき専門の病院といえます。

呼吸器の専門であるため、いびきがもたらす悪影響や、いびきが発生する原因を一人ひとり明確に診療していくため、肥満が見られる方には減量療法、顎や骨格に問題がある場合はマウスピース等の歯科治療への意向と、最善な治療を提案していただくことが期待できます。

最も特徴的なのが、睡眠学会認定検査技師や看護師とのチーム体制で行われる精密検査です。体の状態を細かく分析した上での治療には安心感があり、多くの方に求められている病院です。

前田呼吸器科クリニック
TEL 078-251-4159
住所 〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通3丁目2-11
アクセス JR阪急「阪神三宮駅」から徒歩7分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:30~13:30
16:00~19:30
診療科目 いびき/喘息

マツオカそらいろクリニック

マツオカそらいろクリニック

マツオカそらいろクリニックでは、一般内科、呼吸器内科、アレルギー科としての診療が中心ですが、呼吸器内科に付随する形でいびきの診察を行っています。

日中のだるさや眠気の残りを感じている方も対象にした、睡眠時無呼吸症候群の検査を実施しているため、自分のいびきの状態や、気がついていない睡眠障害の危険性を正確に知ることが可能です。

松岡医師と大塚医師の二人が主の医師として受診を行なっているので、指定がない場合は待ち時間も短く多くの方に利用されています。

マツオカそらいろクリニック
TEL 078-431-8100
住所 〒658-0081 兵庫県神戸市東灘区田中町1丁目2-12 1F
アクセス JR神戸線「摂津本山駅」から徒歩5分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
9:00~12:00
13:30~15:45
17:00~18:45

☆ 皮膚科診療

診療科目 一般内科/呼吸器内科/アレルギー科

神戸アドベンチスト病院

神戸アドベンチスト病院

神戸アドベンチスト病院では、総合内科、循環器内科を中心に、産婦人科や一般外科など豊富な治療を受けることができます。中でも睡眠時無呼吸外来を訪れる患者は多く、神戸の病院で治療歩幅が広い病院として有名です。

また、病院が掲げる理念が「キリストの愛と確かな医療を持って心を癒します」と言った内容であり、米国ミシガン州のバトルクリークから始まったアドベンチスト医療です。

睡眠時無呼吸外来の診察は院長が勤めています。主な治療方法はCPAP療法を用いており、定期的な検診をもとにゆっくりと睡眠時無呼吸症候群の治療を進めています。

神戸アドベンチスト病院
TEL 078-981-0161
住所 〒651-1321 兵庫県神戸市北区有野台8丁目4番1号
アクセス 神戸電鉄[岡場駅]から無料送迎バスをご利用頂けます。(約10分)
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
8:30~11:00
13:30~16:00

☆ 日曜のみ

診療科目 総合内科/循環器内科/一般内科/消化器ないか/整形外科/一般外科/小児科/婦人科/睡眠時無呼吸外来

神戸ベイSAS相談所

神戸ベイSAS相談所

神戸ベイSAS相談所は、三上内科クリニックが監修医院を務める睡眠時無呼吸症候群専門の相談所です。循環器内科専門医による専門的な治療が受けられるのが特徴です。

自宅で行える簡易検査から、入院が必要な精密検査を行い、SAS(睡眠時無呼吸症候群)の状態を詳しく把握します。重症度に合わせた処置が行われますが、代表的なのがCPAP療法とマウスピース療法になります。

睡眠時無呼吸症候群に特化したクリニックの数は少ないため、神戸に在住の方に心強い相談所です。

神戸ベイSAS相談所
TEL 078-855-5031
住所 〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中3丁目2-2
アクセス アイランドセンター駅 南出口から徒歩3分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
8:30~11:30
16:00~19:00
診療科目 睡眠時無呼吸症候群外来

もりた耳鼻咽喉科・いびきクリニック

もりた耳鼻咽喉科・いびきクリニック

もりた耳鼻咽喉科・いびきクリニックでは、耳鼻咽喉科と睡眠時無呼吸症候群外来を専門に診断を行っています。睡眠時無呼吸症候群の外来としての人気は高く、地域の方が多く訪れるクリニックです。

また、検査、治療共にいびきクリニックでは通う必要性が高いのですが、もりた耳鼻咽喉科・いびきクリニックではWeb診断を受けることができるため、診察や治療の途中経過を自宅で済ませることができます。

もりた耳鼻咽喉科・いびきクリニック
TEL 078-858-8733
住所 〒658-0046 兵庫県神戸市東灘区御影本町4-10-1 VIERRA御影3F
アクセス 阪神電鉄「御影駅」から徒歩1分
受付・診療時間
受付・診療時間 日・祝
10:00~13:00
15:30~18:30
診療科目 耳鼻咽喉科・睡眠時無呼吸症候群

まとめ

2人の医師

神戸のおすすめいびきクリニックを10選ご紹介させて頂きました。
クリニックによって治療方法は異なるものの、たいていの場合はCPAP療法を実施しています。マウスピースを用いた治療や外科手術を行っているクリニックは少ないため、それらを求める場合は事前に調べておいた方が効果的です。

また、夜遅くまで治療を行なっているクリニックもあれば、早い時間で診察を打ち切るクリニックも見られるので、自身の生活スタイルに合わせたクリニックを今回ご紹介したクリニックから探してみてください。

「いびき」の状態で診察を受けるのと「睡眠時無呼吸症候群」の状態で治療を受けるのとでは大きな違いがあります。自身の体に違和感を覚えた場合、なるべく早く受診することが大切です。

よくある質問

Q.いびきはどれくらいを目処に病気と捉えていいの?

A.いびきと睡眠時無呼吸症候群の境目はAHIを用いて検査することができます。AHIが5回を超えると軽度の睡眠時無呼吸症候群です。

Q.病院によって治療方法が異なるのはなぜ?

A.各クリニックが連携している病院により治療方法が異なります。たいていの場合CPAP療法を用いた治療を行いますが、CPAP以外の治療が必要な場合、マウスピース療法は歯科医、外科手術やレーザー治療は外科医、内科医と連携して治療を進めていくことが多いです。

睡眠のお悩み